成人=20歳で大人というイメージが強いですが、2017年5月「民法の一部を改正する法律」が成立し成人年齢が引き下げられる事はご存知ですか?
2022年4月1日より成人年齢が18歳に引き下げられます。
18歳って大人になるのはいつから?って微妙な年頃ですよね?
では、引き下げられる事によってどんな事が変わるのでしょうか?
またどんな事が出来て、どんな事に気を付けなければいけないのかと言ったことも気になりますよね?
今回は、18歳って大人なのはいつから?という疑問や、成人年齢が引き下げられる事でどんな影響が出るのか、また何が出来るようになって責任が重くなるのかなどについても調べてみました。
18歳って大人になるのはいつから?これからは責任が重くなる事も!
日本での成年年齢は民法で定められ、20歳の誕生日を迎えたら新成人とされてきました。しかし民法改正により2022年(令和4年)4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に変わります。その時点で18~19歳に達している人は、その日から新成人となります。 【現在の未成年が新成人になる日】
■2002年4月1日以前生まれ(2022年4月1日時点で、すでに「20歳」を迎えている人) 新成人になる日:20歳の誕生日
■2002年4月2日~2003年4月1日生まれ(2022年4月1日時点で「19歳」) 新成人になる日:2022年4月1日
■2003年4月2日~2004年4月1日生まれ(2022年4月1日時点で「18歳」) 新成人になる日:2022年4月1日
■2004年4月2日以降生まれ(2022年4月2日以降に「18歳」を迎える人) 新成人になる日:18歳の誕生日 そもそもなぜ成人年齢が引き下げられるのでしょうか。
法務省では以下の通り回答しています。 我が国における成年年齢は、明治9年以来、20歳とされています。 近年、憲法改正国民投票の投票権年齢や、公職選挙法の選挙権年齢などが18歳と定められ、国政上の重要な事項の判断に関して、18歳、19歳の方を大人として扱うという政策が進められてきました。こうした政策を踏まえ、市民生活に関する基本法である民法においても、18歳以上の人を大人として取り扱うのが適当ではないかという議論がされるようになりました。世界的にも、成年年齢を18歳とするのが主流です。 成年年齢を18歳に引き下げることは、18歳、19歳の若者の自己決定権を尊重するものであり、その積極的な社会参加を促すことになると考えられます。
と、成人年齢が満18歳に引き下げられるのですが、これに伴っていったいどんな影響が出るのか調べてみました。
選挙権も18歳からとなりましたし、どんどん「大人」としての自覚を持たなければならない年齢が下がってくる時代になって来たのかもしれません。
様々な契約が一人で出来る
やはり一番変わるのは様々な事が一人で契約が出来る年齢になる事だと思います。
- スマホや携帯電話を一人で規約出来る
- 一人暮らしをする際の部屋を借りる
- クレジットカードを作る
- ローンを組めるようになる
- 10年間有効のパスポートを取得できる
などが挙げられます。
スマホなどを一人で契約できるようになると、いつもは親と同伴で行っていた事が一人で出来るようになります。
ですが、契約は一人でできたとしても支払いはどうするのか?会社勤めやアルバイトをしていて支払いは問題ないといった方も中にはいるかと思いますが、子供を持つ親御さんからすれば心配な面でもありますよね?
また、クレジットカードを作るとなると一人で支払いができるという事ですから物をクレジットカードで購入してもその後の支払いはどうするのか?といった、先程のスマホの契約と同様な心配が起きて来るような気がします。
私にも同年齢の子供がいるので、来年から施行される民法の事をよく話し合ってトラブルが起きないようにするつもりです。
こういった事を防ぐには事前によく理解し合う事が大切ですよね?
SNS利用もスマホも髪型もなんでもそうだけども、「我が家のルール」を学校で管理せねばならないという構図が平然とできあがるのか…
このままいくと、ぜんぜん話題になってないけど2022年4月からの成人年齢引き下げによる影響はどえらいことになると思われる….学校と家庭の役割を今こそ整理せねば
— 古野 香織 | もけ🦭 (@Kao_citizenship) December 4, 2021
成人年齢18歳に引き下げの件で
出来るようになることってのに
契約も含まれたりするとなると
なんだか不安がいっぱいな気もするが
逆に女性の結婚可能年齢が16歳だったのが18歳に引き上げられたのは知らなかった!— にゃむさすの人生日記 (@nmss1230) December 4, 2021
今年度は無理だけど、2022年4月から成人年齢引き下げで18歳から成人扱いになる
保証人等は別として契約は自分だけでできるようになる。選択肢増えると思う。(知ってたらあれだけど)— あ (@uniblueika) November 1, 2021
と、契約に関して不安に思う方はたくさんいるかと思いますが、18歳になってから社会人になる方もいると思いますし、そういった方にとっては一人で契約が出来るようになるのは良いことであると思います。
女性の婚姻可能年齢は16歳から18歳に引き上げられる
女性の婚姻可能年齢は16歳から18歳に引き上げられますが、これは今までがかなり年齢が低いのでは?と思っていた方がかなりいるのではないかと思います。
16歳といえばまだ高校生になったばかりで、昔は若くして結婚する女性もいたのでそうなっていたのかもしれませんが、今の世の中を見てもそんなに16歳で結婚をするといった人は多くないと思います。
この年齢が18歳に引き上げられるという事は、ある意味当人の意識が変わるきっかけになりそうですね。
それでも18歳の子供が「私、結婚します!」と来たら驚きますけどね。
成人年齢18歳に引き下げの件で
出来るようになることってのに
契約も含まれたりするとなると
なんだか不安がいっぱいな気もするが
逆に女性の結婚可能年齢が16歳だったのが18歳に引き上げられたのは知らなかった!— にゃむさすの人生日記 (@nmss1230) December 4, 2021
2022年に成人年齢が18歳に引き下げられるけどそれと一緒に女性が結婚できる年齢も18歳に引き上げられるらしい
引き下げと一緒に引き上げが起こるようなことあるんだ…— okkuu (@kenkenokkuu) November 3, 2021
ちなみに来年の4月からは民法改正で成人年齢の引き下げが行われるので男女とも結婚年齢は18歳以上になります。
は?!つまり17歳の夕声は結婚したくても4月以降はもうちょっと待たなきゃいけない…だから…なのか…?— もりわけゆう(手を洗おう) (@moriyuu_) September 24, 2021
と、様々な意見があると思いますが、結婚に関しては当人同士の問題でもあり難しいですよね?
成人になっても今まで通りのものも
- 飲酒や喫煙
- 競馬などの公営競技
については、これまでと変わらず20歳からしか出来ませんので注意が必要です。
2022年4月からは「成人」といった言葉の意味合いがかなり変わりそうですね。
成人年齢の引き下げはあっても、「飲酒・喫煙解禁は20歳から」というのは変わらないのでしょう。
— ポップ@FE ifに夢中 (@PopCorrinByleth) November 13, 2021
待て待て…
成人年齢が18歳に引き下げられるのは、来年の4月のはず…そもそも成人年齢引き下げがあっても、酒・タバコの類は20未満は禁止になってるよね…?
何を勘違いして、18,19の輩がSNSに飲酒・喫煙の様子をアップしてるんだ…?— しかり(ん) (@s_h1kar1_n) August 25, 2021
成人年齢の引き下げやっても公営競技(競輪・競馬・競艇・オートレース)は駄目なんだよな。パチは風営法で18歳以上おkだけど #rccrp
— 神宮寺龍之介 (@ryunosuke11845) June 18, 2018
と、ちょっと勘違いをする事が出てきそうですね。
まとめ
2022年4月1日より成人年齢が18歳に引き下げられるが
- 様々な契約が一人で出来る
- 女性の婚姻可能年齢は16歳から18歳に引き上げられる
などが主な変更点となる
- 飲酒や喫煙
- 競馬などの公営競技
などについては、現状通り20歳からとなる
今回は、18歳って大人なの子供なの?という疑問や、成人年齢が引き下げられる事でどんな影響が出るのか、また何が出来るようになるのかなどについても調べてみました。
この記事を読んで、あなたの行動について改めて気を付けるきっかけになれば幸いです。
コメント