「ゲームにおけるグラフィックボードが大切なのはわかるけど、実際グラフィックボードの選び方ってどこを重要視すればいいの?」
「グラフィックボード欲しいけど、このゲームで動くかな?」
「グラフィックボードを選んだけれど、PCとのバランスはどうかな?」
などと考える方は多いと思います。
そこで、ゲームにおけるグラフィックボードの選び方について、おすすめの製品もご紹介していきたいと思います。
ゲームにおけるグラフィックボードの選び方について
今回は、ゲームにおけるグラフィックボード(ビデオカード)について解説していこうと思います。
グラフィックボードはPCの画面をディスプレイに出力する「GPU」を中心とした拡張カードのひとつで、IntelのCoreシリーズの「F」付きモデルやAMDのRyzenシリーズのように内蔵グラフィックを持たないCPUを使用する場合は必須となります。
WQHDや4K環境でゲームをするのであればかなりの性能が必要ですが、フルHDの環境であれば実売3万円台のものでも十分遊べるかと思われます。ですが、ゲームをもっと滑らかに表示させたい場合や最高画質で楽しみたいといった場合はより高性能なGPUを搭載したグラフィックボードを選んだ方がよいと思われます。
NVDIA「Geforce」とAMD「Radeon」どちらがいいの?
グラフィックボードに搭載されるGPUの選択肢はNVDIA「Geforce」とAMD「Radeon」が2強です。
NVDIA「Geforce」シリーズは低価格モデルから超ハイエンドまで、性能も良く幅広く製品を揃えているのが特徴です。
一方AMD「Radeon」シリーズは製品数はGeforceに劣るものの、最近は性能面でもGeforceと同等と言われていますが、処理能力についてはGeforceに一日の長があると思います。
他によく聞くのはRadeonは安定がしない、エンコードが遅いなどとも…ゲームとは関係ありませんが^^
選ぶ際は、好きな方を選んで構わないと思いますが、Geforceシリーズを選んでおけば間違いは少ないとかなと思います。
グラフィックボード選びの予算について
ゲームにおけるグラフィックボードを買う場合は、ご自身の目指すゲーミング環境と予算のすり合わせが必要になって来ます。
動作環境の目安として
- フルHD&60fps…予算3~8万円
【Parit】NE6166S018J9-1160A-1…実売販売価格:約46,000円
【ASUS】DUAL-RTX3060-O12G-V2…実売販売価格:約72,000円
2022年1月にGeForce RTX 3050が発売になるようですので、GTX1660SuperとRTX 3060の中間あたりですので、こちらのグラフィックボードを狙ってみるのもよいかもしれません。
- WQHD…予算8~14万円
【ZOTAC】GAMING GeForce RTX 3070 Ti AMP Holo ZT-A30710F-10P…実売販売価格:約115,000円
【ASUS】TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING…実売販売価格:約110,000円
- 4K…予算14万円以上
【ASUS】TUF-RTX3080-O10G-GAMING…実売販売価格:約180,000円
【ZOTAC】ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity OC ZT-A30800J-10P…実売販売価格:約160,000円
このような商品を選べばそれぞれの環境で動作は可能なのですが、2021年現在もグラフィックボードの品薄は幾分解消されつつあるようですが、値段については高騰状態が続いていますね。
その背景には
- マイニング需要
- PC需要
- ゲーム機需要
- コロナによる半導体の生産が追い付かない
など様々な要因が重なった結果が価格高騰の原因となっているようです。
まとめ
- フルHDの環境であれば実売3万円台のものでも十分遊べる
- Geforceシリーズを選んでおけば間違いは少ない
- 2022年現在もグラフィックボードの品薄は解消しつつあるも、高騰状態が続いているため購入価格が高め
現在は店頭に入荷しても値段が高く、グラフィックボードを手にするのは躊躇する時期なのですが、早く価格が落ち着くことを祈りたいですね。
とにかくローエンドのグラフィックボードが欲しいと思う方も多くいるようですので、3万円ほどで購入できるグラフィックボードが充実するよ良いのですが。
また、ゲーミングPCで使うと思われる、液晶モニターやキーボード、マウスについても解説していますで、そちらの記事も参考にしてください。
ゲーミングPCにおけるモニター キーボード マウスのおすすめ
コメント